2014年04月28日

LEGOブロックで作ったオリジナルシーソー

DK(ダクタキッズ)小学生のクラスで作った作品です。

はじめはシンプルなシーソーのモデルを作り、左右のバランスの概念について話を聴きました。

その後、左右で異なる重さのブロックをつけてバランスが取れることを確認し、オリジナルのモデルに改良しました。

こちらの作品は左右非対称ながらバランスの取れる形を追求し




こちらの作品は実生活で体験したシーソーの問題点を改善し




こちらの作品は楽しむことを一番に遊園地の乗り物風に




どの作品も同じモデルから10分で改造したとは思えない程、異なる仕上がりになりました。

これこそが個性で、自発的に学習しているからこその結果だと思います。

クラスでは2歳からその基礎を学んでいきます。

発表もがんばっているのでぜひ、動画は音声をつけてご覧ください。

posted by scole at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

ロボスクエアに行きました

DSC_0091.JPG

ロボスクエアに行きました。

以前は福岡市の方からお声がけを頂いてロボスクエアの立ち上げに関わった経緯があり、
教室も開講しておりましたので(移転に伴い、現在は西新教室に統合しています)
毎年ご挨拶に行っています。
チラシも設置していただきましたので、遊びに行った際にはぜひご覧ください。

posted by scole at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

新学年でのクラススタートしています。

DSC04385.JPG

新しいお友達も一緒に心機一転、各クラススタートです!

教室では失敗や成功はあっても正解や誤りはありません。

みんなで楽しい雰囲気の中、自分なりの考えを形や言葉にしていきます。

今ならまだ間に合いますので、いつでもご入会お待ちしています!
posted by scole at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

LEGOでつくった2足歩行と4足歩行のバトル

ジュニアロボティクスクラス(小5〜)の時間に
教育用LEGOブロックで2足歩行と4足歩行の作品を作りました。

犬っぽい4足歩行はこちら
DSC09447.JPG

力の伝達部分の肝はこんな感じです。
DSC09448.JPG

そして2足歩行はこちら
DSC09449.JPG

作り自体は二つとも非常に似た形式です。
DSC09450.JPG


男の子のクラスだからだとは思いますが、作った作品でなぜか相撲のようなバトル展開です。

少し長めですが、最後に決着が付きますので
LEGOでつくった2足歩行と4足歩行の異種戦を動画でご覧ください。





posted by scole at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボット関係(FLL等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

J;COMさんでの放送が 4/11〜4/17に変更になっていました。

先日お伝えしておりましたJ;COMさんでの放送が
4/11〜4/17に変更になっていました。
番組名:山田としあきのひと駅歩こう!!
【 福 岡 】月水12:00/22:30 火木18:00/23:00
       金7:30/12:00 土日18:00/23:00

良ければご覧ください。


DSC02848.JPG

posted by scole at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

太宰府史跡水辺公園プールにてイベントしました。

太宰府史跡水辺公園プールにてイベントしました。

この日のテーマは「かざり帽子」。

しあがりはこんな感じです。

a.JPG


かざりを教育用LEGOで作っていきます。

o.JPG


歯車のかみあわせを使って紙テープをギザギザにしました。

s.JPG




posted by scole at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新学年スタートですね

ご進級・ご入学ご入園、おめでとうございます。

スコーレ・アソカ教室でも新しいコースに進級なさったり、新たにご入会なさったりと
たくさんのうれしい出会いがありました。

これからもよろしくお願いいたします。

scole_bnr(125_125).jpg

posted by scole at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | まいまい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする