ありがとうございます。
レゴブロックの面白さに加え、どのように授業を行っているか、
実際にどのような能力が身につくのかについてお話しました。
問題解決力は、とても必要な能力ですが、このスキルを伸ばすための効果的な
指導方法はそう多くの場所では行われていないように思います。
それを体験していただきながらの講演会でした。
音楽家の先生と一緒に、音楽とレゴのコラボも。
ありがたいことに、講演後に感想を頂戴しました。
「今日は大変興味深いお話を聞かせていただき、ありがとうございました。少しのレゴブロックでも組み合わせは無限大なこと、創造・想像力だけでなく、レゴ教室が自分の意見を言う場・人の意見を聞く場であることに気づき、思った以上の意義がありそうだと確認出来てよかったです。実際、たった11個のブロックで鳥を作るだけでも、人様々。人の発想に感心したり、自分の発想に自信を持ったりする場にもなりそうですね。
長先生の演奏は、相変わらず素晴らしかったです。ハモンド・オルガンの音色に癒されました。
レゴと音楽の融合とはどういうことか?と思っていたのですが、一見音楽とは関係なさそうなレゴの作品が音楽に合わせて踊ることに感動しました。将来的にも、子どもがあんな作品を作れるようになったら、とレゴに対する面白さと期待が増した感じです。参加して本当に良かったと思います。小さい子を持つ若くて熱心なお母さんが多いことにも驚きました。」
皆様、ありがとうございました。
また、最後になりましたが、一部の告知媒体で「講演会」ではなく「体験会」との案内があり
通常2000円の体験を無料で出来ると思ってご参加いただいた方もいらっしゃいました。
教室側の確認不足でもあります。大変悔やまれますが、少しでも親子で楽しんでいただけたのでしたら幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
スコーレ・アソカ スタッフ一同