様々なことを学びます。
毎回のテーマも季節に合わせて
クリスマスツリーや
ハロウィン
豆まき
などたくさんの楽しいカリキュラムが待っています。
このほかにもたくさんの教材を使用していきます。



動物やお花、木、妖精さんのブロックも人気ですよ!
また、このクラスではないのですが、年長さんのクラスになったらプログラミングする作品でも(たまにですが)遊びます。


教室で使っている教材は市販されていないのですが、この教材だけは市販されており、購入が可能です。
詳しくは
http://www.mdstorm.com/wedo/
なお、上記の販売会社「株式会社ラーニングシステム」はレゴブロック教室の本部です。
http://www.mdstorm.com/sccip/schools.html
上記ページに記載されている教室がレゴブロック教室としてライセンス契約をしている正規のレゴブロック教室です。(スコーレ・アソカは九州では幼稚園やテーマパーク内での開設を除けば株式会社として教室を行っている唯一の教室です)



たくさんのブロックを使って考える力や伝える力などを学んできます。
アーリーハローダクタ・クラス カリキュラム概要
年少〜年中を対象とした、2年間のコースで、
アーリーハローダクタ(EH)のカリキュラムより構成されます。
月額:10,260円 教材使用料:648円 (すべて税込み表示)
【学習の主眼】
レゴを使ったアクティビティを楽しく行う中で、創造力や観察力といった力を伸ばします。
また、絵本を使ったカリキュラムでは、お話を聞き、想像して絵本の世界を表現したり、
ストーリーカードを使い、お話を作って表現する事もします。
● レゴを使ったアクティビティを楽しく行います。
● 色々な部品、素材があることを知り、つなげる方法を体験します。
● 完成したモデルを観察し、同じモデルを作ることで観察力を高めます。
● 平面の組み立て図を見て、立体のモデルを作ることで空間認識力を高めます。
● お話を聞いて、その世界を想像しながら作品を作ります。
● 作品を発表します。
● 協力して一つの作品を作ります。
ある日の授業の流れ【テーマ:3びきのこぶた】
絵本「3びきのこぶた」を読む
↓
どのような家が出てきたのか、またその強度について話し合う
↓
わら・木・レンガの中から好きな家を選んで作成
↓
より丈夫にするためのアイデアを形にする
↓
完成したものをみんなに発表
新年度受付開始は 2016年1月18日(月)から!
http://www.h3.dion.ne.jp/~scole/new_student2016.html