水門って知っていますか?何のためについていて、どんな仕組みですか?
小学2年生が集まるスコーレ・アソカのクラスでの授業です。
小学校では、中学年以上の社会の時間に学習する内容です。
その仕組みを教育用レゴブロックを使って作りました。
ギアボックスの仕組みを使ってハンドルを回すとゆっくりと水門が開きます。

完成したらビー玉を水に見立てて流してみました。
その後、ブロックのポッチの隙間にビー玉が詰まって動かなくなるので改善したい、という意見が出て
改善すべくポッチのないモザイクタイルブロックをみんなで敷き詰めました。
改善した後は実証実験です。

思ったようにビー玉が流れてみんな大興奮でした!
スコーレ・アソカはレゴの作り方を教える教室ではありません。
テーマに対してのディスカッションはもちろん、自分で考え、改善していく自由な発想を時間内で完結させる
効率的な問題解決能力を楽しみながら学ぶ教室なのです。
子どものころに重要なこの経験をたくさんしてみませんか。
どうぞ遊びに来て下さいね!!
夏の短期教室 お申込み・詳細は教室HPよりご確認ください。
http://scoleasoka.co.jp/summer2018.html************************************************
教室HPはこちら↓(移転しました。ブックマークをご利用の際はご確認くださいませ。)
http://scoleasoka.co.jp/各種イベントも承っております↓
http://scoleasoka.co.jp/event.html
posted by scole at 11:48|
Comment(0)
|
授業関係
|

|