2013年10月10日

LEGOブロックであやつり人形を作ってみました



LEGOブロックであやつり人形を作ってみました。

人形と馬です。

手足が動きます。

posted by scole at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

滑り台を作りました。

チューブのブロックで滑り台を作り、

DSC01410.JPG

枠を作って砂場を作り

DSC01430.JPG

滑り台の絵本を読みました。

DSC01436.JPG

とても真剣に絵本を見ている姿がかわいいです。
posted by scole at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

レゴブロックでピタゴラスイッチ風滑り台



レゴブロックでピタゴラスイッチ風滑り台を作りました。
基礎版1枚を一人で担当し、みんなで持ち寄ってつなげています。
posted by scole at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月30日

レゴで風車を作りました。



下にある川から水をくみ上げている様子を作りました。

DSC00116.JPG

DSC00118.JPG
posted by scole at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月28日

お店とショッピングカートを作りました。

お店とショッピングカートを作りました。

ショッピングカートはたくさんの人が使いやすいように工夫をします。

DSC00043.JPG

たとえば、
車椅子に乗った人が押しやすかったり、
子どもが高い位置の品物を取りやすかったり、
熱いものや冷たいものを分けておくことが出来たり。

自分たちの考えるより使いやすいカートを作りました。


DSC00044.JPG





その後、カートのミニチュアモデルを作りお店に配置して雰囲気を出しました。



DSC00040.JPG


レジや

DSC00045.JPG


DSC00039.JPG



警備員も配置し


DSC00048.JPG



大きなお店が出来ました

DSC00046.JPG
posted by scole at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

LEGOで水陸両用車をつくってみたよ

2歳〜3歳のクラスでお水の上に浮かぶ車を作ってみたよ。

DSC06653.JPG

バランスよく作るとぷかぷか浮きます。


木陰で涼しい風も吹いていて、楽しかったね〜!
posted by scole at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

LEGOブロックで海の中の世界を作りました。

DSC00453.JPG

海底の世界を表現しました。

大王イカ
DSC00457.JPG

リュウグウノツカイ
DSC00458.JPG

海底の遺跡と深海魚
DSC00459.JPG

こちらも巨大な大王イカ
DSC00460.JPG

このイカは足が動くようになっています。

みんなで持ち寄って大きな作品に仕上がりました。
posted by scole at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

作品タイトル「スコーレ・アソカ 驚異の歩く動物 かわいいよ」



前回の記事に引き続き、てこを利用した作品です。

こちらもはじめはワイパーのモデルを作り、その動きを基に発展させました。

一人ひとりの発想が形になり、こんなにも違ったものが生まれるのは「個性」によるものですね。

発表がとても上手なので是非、音声を付けてご覧ください。

教室では必ず毎時間、全員に自分の作品を発表してもらっています。

自分の考えを人前で話すことはある程度の訓練が必要であると私たちは考えます。

好きなもの・楽しいことを通して、遊びの中で訓練ができる、そんな教室です。
posted by scole at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

てこの動きを利用した作品です

てこの動きを利用した作品です。

ワイパーの動きをヒントに発展で作りました。


ドラゴン



織姫と彦星



ラッコ



それぞれ動きは同じでも異なるモデルが出来上がりました。
posted by scole at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

LEGOブロックで楽器を作りました。

LEGOブロックで楽器を作りました。

たとえば、ピアノ
DSC00067.JPG

ドラムセット
DSC00066.JPG

ベース
DSC00068.JPG

こんなのも
DSC00059.JPG


ピアノの動画はこちら↓




かわいすぎるので注意です。

もう少し学年があがるとこんな打楽器も作れます。





posted by scole at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

ロボティクスコースの授業風景です

LEGOマインドストームNXTを使った授業です。
カラーセンサーで読み取った値を音に変換するプログラムを作ってみました。
グラデーションシートの色を順に読み取ることで演奏します。
左手に隠し持ったタッチセンサーを押すことで鳴る音の長さを変えることもできます。


posted by scole at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

ファンタイムレゴの授業風景です



かわいすぎです〜☆
posted by scole at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

2歳・3歳向けのクラス


DSC08761.JPG


未就園児さん向けのクラスが毎週木曜11時から開講しています。

大きなブロックで遊んだり、車や電車のブロックで遊んだり

楽しい内容になっています!

体験レッスンは事前予約制で1回2,000円です。

お気軽にお尋ねください。

posted by scole at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

LEGOでへんてこな車を作ってみました。


作品@ 家来が動かす「偉い人が乗る車」




作品A 上から見ると「ゾウの顔の車」








すごい!思いもつかない発想ですね!




posted by scole at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

LEGOブロックでシーソーを作ってみました。

DSC06476.JPG

てこの学習としてシーソーを作りました。

左右に異なる人数の人がバランスを保って乗るにはどのようにすればよいのか考えます。

また、支点の位置によってシーソーの動きが変わることも学習しました。

DSC06479.JPG
posted by scole at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

LEGOでひな壇を!

DSC08089.JPG


3月3日のひな祭りにちなんでレゴブロックでひな壇を作りましたぴかぴか(新しい)

よく見てみると、ぼんぼりや菱餅もレゴです。

とてもかわいい雛飾りができました。


DSC08084.JPG
posted by scole at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

教育用レゴブロックでかき混ぜマシン

教育用LEGOブロックを使ってかき混ぜる仕組みを作りました。

ハンドルを回転する速さよりも速くかき混ぜることができるように
そして、回転の方向を90度変えるように 作りました。

もちろん、設計図はありません。全てがオリジナルです!
(作成時間40分。小学3〜4年生の作品です)










posted by scole at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

授業で作った作品 ダクタキッズとジュニアロボ編

ダクタキッズ(対象:小2〜小4)クラスでエレベーターを作りました。



シンプルなつくりですが、実際に作ってみるときに気をつけなければ動かないポイントが何箇所か。

うまくいかなかったとき、どこが悪いのか考え、発見することも大事な勉強です。

授業ではまず、問題を発見できることができる力を養います。

解決するのはそれからです。解決するにも自分で問題に気が付かなければ始まりませんからね。



次にジュニアロボ(小4〜)

坂道を登ることができる車を作りました。

DSC07609.JPG


実際は50度の角度まで登ることができました。

人間が山を登る際、45度程度ですでに体感角度は90度近く感じるというお話を聞きました。

50度、見ているほうはもうドキドキします。

posted by scole at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

教室で学習している内容は 学校でも習うことです

ご興味のある方はこちらをご覧下さい。

content.pdf
posted by scole at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

レゴブロックで鬼を作って豆まきしました

レゴブロックで鬼を作って豆まきしました手(チョキ)

おに
DSC07476.JPG

おに
DSC07475.JPG

子鬼たちわーい(嬉しい顔)

DSC07477.JPG


みんなでせぇの!
DSC07485.JPG


鬼は外!

DSC07482.JPG


寒かったけれど楽しかったですぴかぴか(新しい)
posted by scole at 12:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 授業関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする