朝、家の扉を開けると北風の冷たさにビックリしました。1ヶ月半くらい前まではかなり暑かったような気がしたのですが・・・。
(というか、一昨日まで普通に半袖でよかった筈なのですが!)
急に寒くなりましたので、皆様も風邪などひかれませんようお気をつけください。
2010年10月27日
2010年10月20日
クレーン車をつくりました。
2010年09月24日
教室の生徒さんが持って来てくれました。
2010年09月22日
授業風景 ランドヨット
風の力で走行する車を作成して実験しました。
帆の形などを変化させてみました。
帆の形などを変化させてみました。
2010年08月04日
暑いですね〜
梅雨明けから、連日暑い日が続きますね。
教室の前の街路樹では毎日、クマ蝉が大合唱で生徒のみんなをお出迎えしてくれます。
先日、あまりにうるさいので1本の木に何匹蝉がいるのかを数えてみましたが、40匹を超えたあたりで数えるのをやめました・・・。
蝉が好きなお子様は是非、虫かごをお持ちになって教室へおこしください。
蝉が嫌いなお子様は是非、教室の前の木を見上げないでください。
教室の前の街路樹では毎日、クマ蝉が大合唱で生徒のみんなをお出迎えしてくれます。
先日、あまりにうるさいので1本の木に何匹蝉がいるのかを数えてみましたが、40匹を超えたあたりで数えるのをやめました・・・。
蝉が好きなお子様は是非、虫かごをお持ちになって教室へおこしください。
蝉が嫌いなお子様は是非、教室の前の木を見上げないでください。
2010年07月15日
予定どおりでした!
山笠のフィナーレ 追い山 を見物にいってきました。
昨日は中止になるのではないかと、少し心配していましたが、まったく問題なく実施されていました。
雨もちょうど小降りになって、とてもラッキーでした。
昨日は中止になるのではないかと、少し心配していましたが、まったく問題なく実施されていました。
雨もちょうど小降りになって、とてもラッキーでした。
2010年07月14日
大雨
梅雨明けまであと1週間足らず。
梅雨の最後の置き土産ではないでしょうに、今朝は「これでもか!」というくらいに雨がふり続いていました。
博多も非難勧告が出ていたようですが、予定どおりに山笠の追い山は実施されるんでしょうかね?
梅雨の最後の置き土産ではないでしょうに、今朝は「これでもか!」というくらいに雨がふり続いていました。
博多も非難勧告が出ていたようですが、予定どおりに山笠の追い山は実施されるんでしょうかね?
2010年07月07日
ホタル見物
もうすぐセミが鳴く季節になりましたが、今年は忙しくてうっかり6月にホタル見物にいくのを忘れていました。
ダメもとで、昨夜ホタル・スポットに行ってみると3匹だけ光っているホタルをみることができました。
ダメもとで、昨夜ホタル・スポットに行ってみると3匹だけ光っているホタルをみることができました。
2010年06月16日
ランチャー・カー
DK(ダクタ・キッズ)の授業でランチャーカーのカリキュラムをおこないました。車輪やタイヤのあるモデル(車をイメージ)とないモデル(ソリをイメージ)では、同じ力で発進したあとに、どのように走行距離の結果が違ってくるのかを実験してみました。また、同じソリのモデルでもマットの上と机の上で大きく結果が違うことを確かめながら摩擦というものについても少し考えてもらいました。
普段なにげなく使っている車輪の仕組みを、5000年前に最初に考えだした名も知れぬシュメール人発明家のおかげで今日の授業があるのだなぁと、そんな思いが少し頭によぎった授業でした。
なにしろアメリカ大陸では1492年まで車輪をまったく知らないまま文明が発展しつづけていたのですから。案外、世界というものは、たった1人の頭脳の閃きひとつで全く違うその後の風景が用意されているのかもしれませんね。
ひょっとしたら、車輪が1つもない世界がこの21世紀に存在していたかもしれません。
ものごころをついた子供は多くが車輪のついた電車や自動車などに興味を持つ時期がありますが、これは無意識に車輪の発明の偉大さを感じ取っているからなのかもしませんね。

普段なにげなく使っている車輪の仕組みを、5000年前に最初に考えだした名も知れぬシュメール人発明家のおかげで今日の授業があるのだなぁと、そんな思いが少し頭によぎった授業でした。
なにしろアメリカ大陸では1492年まで車輪をまったく知らないまま文明が発展しつづけていたのですから。案外、世界というものは、たった1人の頭脳の閃きひとつで全く違うその後の風景が用意されているのかもしれませんね。
ひょっとしたら、車輪が1つもない世界がこの21世紀に存在していたかもしれません。
ものごころをついた子供は多くが車輪のついた電車や自動車などに興味を持つ時期がありますが、これは無意識に車輪の発明の偉大さを感じ取っているからなのかもしませんね。
2010年06月09日
おもり車
2010年06月02日
魚釣りゲーム
2010年05月31日
2010年05月26日
すこし寒い一日
もうすぐ6月だというのに、今日は少し肌寒い一日でした。
こんな天気でも、会員の生徒のみなさんは学校で一生懸命、体育祭の練習をしてきているそうで、今日は少し濡れながら頑張ってこられたようです。
どうか、風邪をひかないように身体に気をつけてくださいね。
こんな天気でも、会員の生徒のみなさんは学校で一生懸命、体育祭の練習をしてきているそうで、今日は少し濡れながら頑張ってこられたようです。
どうか、風邪をひかないように身体に気をつけてくださいね。
2010年05月19日
ピラミッド
2010年05月14日
爽やかな季節になりましたね。
朝、早起きして自転車で公園を散歩をしてみました。
バラの庭園がちょうど見頃で、とても気持ちの良い朝でした。
早朝は人も少ないのでバラのトンネルを自転車でゆっくり走りぬけられました。
バラ園の動画のアップをしている人がいたようなのでコピペしておきます。
バラの庭園がちょうど見頃で、とても気持ちの良い朝でした。
早朝は人も少ないのでバラのトンネルを自転車でゆっくり走りぬけられました。
バラ園の動画のアップをしている人がいたようなのでコピペしておきます。
http://zoome.jp/tetuharu/diary/14/